明治二十八年当時の奈良の景色八箇所の版画
当店は明治二十八年に曾祖父の伊賀 政太郎が
東京の上野で印鑑作りの修行を終えて伊賀印舗を
創業しました。
当時、曾祖父が「版木師」として画家の方と
協業で彫った版画が「南都八景(8枚)」です。
現在も明治時代と変わらない奈良の景色を
ご紹介致します。
『猿沢池東より』

『花之松』

『荒池西提上より西北を眺望するの図』

『三笠山雪』

『手向山紅葉』

『春日大社鳥居正面図』

『春日布生橋辺の景』

『雪消沢辺』

明治時代の印影見本や
九星気学の研究文献
当店は古くからの判子屋であり占術家です。
判子や占いに関する お問い合わせ
お仕事のご依頼は
運命鑑定/開運の印章オーダー
電話:090-8218-6595
よりご連絡くださいませ。